[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
教育の怖さ
教育の可能性
社会をつくっていく
ひとりひとりが幸せに、より自由に生きていくため
人格の完成
昨日は二回目のてらこやでした。
やっぱ楽しいしためになるしいいね♪
昨日の参加者はちえ、ばん、まゆみん、けいちゃん、私でした。
まずは20分間テスト
覚え方をみんなでシェアできるのがかなりいい。
忘れないように書いとく。
・子どもにカイリー(返り):ピーターパンシンドロームbyちえ
・中教審「次世代を担う自立した青少年の育成に向けて」に書かれている視点と方策には、「青少年」という語が必ず入っている。byけいちゃん
で、例のフィンランド式。
今回は「教育」でしたが、私が書くと学校にとどまらない。
みんなのを見ていて、私は具体的な項目だと線が延びないかもしれないと思った。
スピーチ練習は、やっぱり就職組がいたほうがいいと思ふ。
プレッシャーもかかるし、的確な指摘がもっと出るはず。
もえとかなおちゃんとか・・・。
しゃべってみてわかったこと。
・1分では具体例を具体的にいうのは無理!概要をさらっと。
・「」付きの台詞を入れるとよく伝わるし、余裕が見える。
ex.私は、「あんたらにはめっちゃいっぱい可能性があるねんで!」ということを伝えたいです。
・私は正しくしゃべろうとして日本語を頭の中で構成している感じが伝わってしまう。
→これはひたすら慣れが必要だと思う。あとは普段から構成を考えておくこと。
○宿題
「教育とは」
「子どもに伝えたいこと」
「どうして教師になりたいか」
の3項目を1分間スピーチできるように
まとめてください。(1分間=400字程度)
期限は次回のてらこや(5/20)まで!
・専門科目(中学社会)の模試をして解説を読んだ。
正解率4割ぐらいでした
「あ゛~コレ知ってるのに!!出てこない!」っていう問題がいくつか。(モノカルチャーとか)
「コレ、聞いたことあるけどちゃんと知らんなぁ・・・」っていう問題がいくつか。(BRICsとか)
ケアレスミスでの間違いがいくつか。(番号の書き間違い、地図の見間違いとか)
ケアレスミスがなかったら5割ぐらいかな。
これってどうなの?多分マズイよね?
マークシートとはちょっと勉強方法を変えないといけないね。
特に指導要領の目標の部分は一字一句覚えないと、筆記では書けない。
・教養問題の教職教養の部分の解説を読んだ。
まぁまぁ理解できてると思ふ。
が、答申を読み込むことは必須。
・中教審答申「特別支援教育を推進するための制度の在り方について」を読み始めた。
この答申、すっごい重要やん!
今のところ、
①特殊教育と特別支援教育の違いが分かった。
②特殊学級と特別支援学級の違いが分かった。
やっぱり「なんとなくつかめてる」だけじゃなくて、「しっかり理解してる」状態にすべきだと思った。
受験のためというよりもそのほうがどうせ勉強するなら面白い。
しなきゃいけないと思ったこと。
・特別支援学校学習指導要領(総則と自立活動の部分を特に)を読む。
・中学校指導要領(総則、社会科、道徳を特に)を読み込む。
・ニュースに出てきた言葉をしっかり理解するように心がける。
今日は、東京アカデミーから送られてきた模試の、教養試験の分を解きました。
7割正解!!
ひとまず、「ふーッ」って感じです。
けど、今日は時間がもうなくて解説を読めてません。
たまたま正解っていうのもけっこうあると思うので、明日また読んで、確実に解いてる問題がどれぐらいかを見ていきたいと思います。
専門教養の問題やるのも明日ですな。
教職教養に特別支援のことがやたら出てくる・・・。
やっぱり今すごく重視されてるもんなぁ。
今回は一般教養が結構易しかったです。
以下問題点。
・時間内に全問解けない。(後回しにした数学なんて手付かずでした)
・答申の問題、なんとなくは解けるが・・・確実性がない。
明日やること。
・教養問題の解説を読み込む。
・専門教養の問題やる。読み込む。
・特別支援教育についてしらみつぶしに調べる。
(特別支援学校の位置づけ、役割、特別支援教育の答申などなど)
私やっぱりある程度年下の子とのコミュニケーションが苦手だわ。
年上にかわいがられるのは得意やけどさ。。
会話に詰まります。
そして気まずいときがあります。
いや、マジで。
ちょっと自信なくしますってば。
みんな、子どもたちとのコミュニケーションで気をつけてることとか、
意識してることってある~~??
ばんちゃんとか得意でしょー??